スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - | - |

ひまわり

JUGEMテーマ:日記・一般

ひまわり🌻をたくさんもらえたね。 コスモス畑にするために、ひまわり最後の週。毎年、好きなだけひまわりを持って帰れます。

| にっぽん! | 00:33 | comments(0) | - | - | - |

数年ぶりの投稿 娘の夢

JUGEMテーマ:日記・一般

最近、全くブログを更新していませんでしたね。日本に帰国してからは、他のSNS発信が増えてブログからは離れていました。

 

でも、叔母のおかげで懐かしいロスでの日々を振り返る機会があり、こちらも更新しようかなと考えています。なぜかというと、今の私自身が、昔の私に助けられる部分も多いと気づいたから。

 

娘が宇宙飛行士になりたいと言い出してから、色々とオンラインイベントに参加したり、ISSを夜空で見たりしていたら、そういえば、私も高校のころ、そんな夢があったなぁと最近思い出しているところです。

 

今年は、一般人が宇宙旅行を楽しむ機会も急に増えてきました。82歳のおばあちゃんや18歳の学生も、宇宙へ行き、数分ですが、こんな景色を実際にみて、無事地球に帰還出来ました。

 

私も娘と一緒に、いつか宇宙旅行に行きたいな・・・そんな夢を見る日々です。

 

@NASA

| にっぽん! | 18:21 | comments(0) | - | - | - |

娘が1歳になりました

JUGEMテーマ:日記・一般

 

KKの娘、akaるんるん(ニックネーム)です!最近めでたく1才になりました。この一年とても長いようであっという間でした。妊娠中はKKは体調をくずして殆ど寝たっきりでしたが、誕生までには30時間の陣痛、めっちゃ辛かった!帝王切開をお医者さんにお願いしても「大丈夫、がんばれる」の繰り返し・・・。無痛分娩できるところにすればよかったと思っても後の祭り・・・。でも、生まれたきたるんるんを一目みると涙がこみ上げてきて、うれしくてうれしくて! 

はじめて抱きしめたときは、壊れそうなくらい小さな体でどうしたらいいかわからないくらいでした。

いまではもうすぐ歩き出そうとするくらい大きくなりました。3112グラムだった体重は、いまは12キロ、身長77センチ。支えなしで2本足で立つとドヤ顔をみせてくれます。

毎日楽しい育児生活。夜鳴きで眠れない日も多いけど、るんるんのおかげで我が家での笑いが何十倍にも増えました。 心からありがとう。

 

| LL | 20:30 | comments(2) | - | - | - |

Foley Artist at Work

フォーリー・アーティストという職業が映画制作であります。

この映像を見てね。http://player.vimeo.com/video/11436985?byline=0&amp

このビデオではありませんが、彼らは恐竜の鳴き声なども作ってしまうマジシャンのようなこともやっちゃいます。

馬の足音とかまでは撮影の時にきれいな音を録音するのは難しいことがあるので、後で音を作っていれるんです。 カメラをまわしているときに、指示する監督とかいると、後でフォーリーしてもらうことになります。 

彼らのお仕事なしではいい映画はつくれません。
| 映画鑑賞 | 22:35 | comments(0) | - | - | - |

アメリカの銃について

ロスで銀行強盗に出会ったことがある。 

それも、ショッピングモールの立体駐車場で。

車を駐車してドアを開けようとすると、急にうしろからパトカーの音がした。 すると、猛スピードで下から登ってきた大きな黒いSUVが、私のグリーンビートルの横10メートルくらいに急停止。 

その黒い車のドアが開いたと思ったら、パトカーに向かって銃の連射スタート! 

ホントに死ぬかと思った。

〜〜〜〜

アリゾナの事件は簡単に銃が手に入るということから起きた事件。 ロス近辺の高校は銃やナイフなどを感知する装置が置いてあるところもある。 日本では考えられないよね。

ノース・ハリウッドとか、夜は危ない箇所がいっぱいあって、知り合いも銃を向けられてバッグとられたりとかあったしなぁ。  

高速道路での乱射とかホントに迷惑。 ロサンゼルスではよくあるんだよね、これが。 (ーー;) 

広大なアメリカのど田舎とかに行くと、だれ〜も何十キロといないんだろうなというところもあって、「銃をもった変な人がいたらどうしよう!?」なんてちょっとだけ考えることがないこともない。そんなときは、自分を守るという意味で銃を持ちたいという人がいるのもわからないでもない。

モンタナでは熊が出たときのために車の中に銃を持っている人はよくいた。 そして、それを使ったという話も聞いたことあるし、一概に銃はダメなんて無責任な意見なのもよくわかる。 

〜〜〜〜

でも確かに多すぎる。 銃の事件。 人々の不安な心の現われなのかなぁ。 
| ロスのへんてこ日記 | 18:25 | comments(0) | - | - | - |

クリント

クリント・イー〇トウッドと一緒に仕事をしたとき、他とはちがった爽やかな空気が流れていた。たぶん、何十年と一緒に仕事をしてきたチームメンバーもいる中、現場での安心感や信頼感があるのかもしれない。 そんなスタッフもみんな気さくで楽しくていい人ばかり。 いろんなところで優しさがみれたし、プロ意識もとげがなく、スムーズで余裕がある。

ある監督は、撮影のときに自分のモニターのまわりに黒幕をはり、自分の世界にはいって撮影を離れたところで見守る。 でも、クリントは違っていて、自由に持ち運べる携帯モニターを持つことも多く、黒幕に隠れるどころか、俳優のすぐ近くにいることが多い。 「アクション!」という掛け声もないこともなかったけれど、静かな声で、「Go ahead.」(どうぞ)というのも何度もあった。 俳優に対しての指示は少なくて、俳優にとっては「信頼されている」という自信にもつながる。 

ある人が言ってた。いい監督は俳優の演技を生でみる。そうでない監督は離れたところでモニターをつかって演技をみる。 

でも、リハーサルが現場以外でなかったのにはびっくり!謙さんとは他の日にあったのか知らないけど、そのほかのキャストとはリハーサルもなし、打ち合わせもなし。すべて現場でカメラを前に少しの指示だけ。 それで空気を読めてしまう俳優の方々もすごいと思う。 そして面白いのが、カメラがまわっている間にも演技の指示をする。 もちろん、編集のときに監督の声は消すんだけれど、それも早く終わるポイントだと思う。 

現場では謙さんのトレーラーへ他の日本人俳優が呼ばれて、そのシーンの打ち合わせや小さなリハーサルのようなこともしていた。 その意味ではあの映画は謙さんの努力と情熱の賜物でもある。 私に言わせると、監督のクレジットはクリントと一緒に謙さんにもあっていいような気もする。 撮影中も時々、日本人俳優へ謙さんから演技の指示が入ったりしていた。 すべて台詞が日本語の映画を日本人にもおかしくないように作るには、やはり現場の日本人スタッフが小さいところまで気を使う必要もあった。   

クリントは、現場ではスタッフのみんなと一緒にご飯を食べる。 みんなと同じ列に並んで(まぁ、お魚料理が好きな彼はキッチンの裏から特別に料理をもらうこともあったけど)、自分の好きなものを自分でお皿に盛り、途中でお話などしながら、食事用のトレーラーへ行く。 そのトレーラーには、大きなプラスチックの長方形のテーブルとプラスチックの硬い椅子が並べられて置かれ、どこに座ってもいい。 俳優さんたちは自分用のトレーラーで食べることが多かったけど、クリントは違った。 

ホントに近寄りやすい、普通のおじいちゃん。 (今年で80歳!) でも、他の人と違う爽やかな空気が彼のまわりにだけ流れている感じ。 懐かしさを感じさせる、ゆったりとしていて、自信のある、アメリカの田舎町にあるような、あの風のような・・・。 

そして彼はスタッフに声をかけて感謝の言葉を忘れないし、笑顔で挨拶もする。 私にも気を使って声をかけてくれた。 スタッフからの信頼があるのもそれがあるからだと思う。     

撮影が長引くことは殆どなく、予定よりはやく終わることがあったほど! これが撮りたい!っていう執着心よりも、何かもっと深いものを空気の中に探していて、それが撮れたら次へ進むという感じだろうか。 台詞ではない、俳優の魂を見て、そこに「本物」があったら監督としてはOKということのようだった。 

クリントと一緒に仕事をして監督としての彼を学びたい!と本気で思ったら、本当に一緒に仕事ができてしまった。 誰でも[本気]で何かをやりたいと思ったら叶うものであるとつくづく思う。 自分の性格かもしれないけれど、本気でやれば何でもできるという自信がなぜかある。 たぶん、小さいときからの両親からの期待と信頼があったからだと思う。 茂木健一郎氏の言う「根拠のない自信」がいろいろなところでいい方向へ発揮できているのは、両親のお陰であるところが多い。 心から自分を信じてくれる人がいる人は強くなれる。  

根拠のない自信でもいい。 いろんな人に夢をもってほしい。 希望をもってほしい。 夢は実現するというのを知って欲しい。 そして、自分の大事な人が本気で夢へ向かっているときは、信じてあげて欲しい。 そんな気持ちも含め、このブログも書いている。      


| 監督修行日記 | 18:46 | comments(0) | - | - | - |

日本に帰ってきて。

日本に帰ってきて、ふと考えることがある。


自分は日本で生活していけるのか?


米国での生活が恋しいのはたぶんホームシックのせいだと自分に言い聞かせ、まだ1年くらいの関西での生活をがんばっている。

でも、映画以外の人生をこれまでに送ってないだけあって、私のキャリアが有利になるような仕事は関西にはまだ見つかっていない。

ひとつ、英語教師は私には向いていないので、他を考える。 

またアメリカへ帰ればいいじゃんという声もある。でも、日本の家族とまた分かれるのも辛い。


映画を作ればいいじゃん!という声が自分の中であるのは知っている。 


でも、家族を支えるためには、まずは毎日決まった収入がある仕事が必要になってくる。 

ネットにある仕事は、外資系製薬会社、貿易会社、 外資系消費財メーカーの英文事務? 留学コーディネーター? 

英語+映画の仕事が今までの仕事だった私ができる仕事ってなんだろう・・・。 

アメリカの大学で「世界の映画の歴史」やアメリカ映画業界のことを教えていたことがあったけど、日本でそれを英語で教えるのはどうだろう? そんな学校ないかな・・・。    

でも、箱をきめてしまうこともないのかもしれないと最近思う。 自分には映画しかないのか?

今まで本気で働いてきた生活から、日本での生活へ一転。 母がもし病気になってあと1年の命と知らされていなかったら、100%まだアメリカにいただろう。 

あのころの自分は好きだったけど、家族を顧みる余裕はなかった。 帰宅はだいたい夜10時前後。 土日もバケーションも仕事のことしか考えていなかった。 ラスベガスへの旅行に仕事をもちこんで、ホテルの部屋でひとり仕事をしていたくらい。 それだけ映画のストーリーをつくるという仕事が好きだった。 それで世界中の人に声が届くということが好きだった。 

でも今は何かが違う。 

神様がバケーションをくれたのかな。 


でも、最愛の母を取り上げるなんて、神様はとても厳しいらしい。 

私 は幼稚園のときから一人飛行機で泊まりがけで親戚をたずねたりする娘だったらしい。空港ではいつもニコニコ顔で「じゃーねー!」って言って手を振ってたん だって。 親離れは早くからできてたみたい。 でも、それは母が見守っていてくれると信じていたから。帰ってきたら母がいると信じていたから。 

でも、母はもういない。 

地に足をつけて仕事をしなきゃいけないと思ってる。 この新しい場所で。 


考え方を変えれば、無限大の可能性がある! 健康だし! 感謝、感謝。  


でも、誰か力をください!って叫びたいときもある。 自分で道を開いていくしかないんだろうな。 

試練の時・・・。 

でも、言っちゃおう。 神様、力をください。 日本のグローバル化に貢献できるような、日本の将来を担うような、日本を幸せにできる仕事がしたいです。 

| ふと考える | 21:02 | comments(8) | - | - | - |

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Profile
PR
New entries
Archives
Categories
Recent comment
Recent trackback
今日の芸術家のことば
今日の有名なことば
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM